理事長ごあいさつ

  1. HOME
  2. 財団紹介
  3. 理事長ごあいさつ
一般財団法人 共立国際交流奨学財団 理事長 菊川 長德
一般財団法人 共立国際交流奨学財団 理事長 菊川 長德

30周年も引き続き、体験や学びを通して、留学生が日本をもっと好きになれるよう活動します!

財団法人共立国際交流奨学財団は、石塚晴久氏が個人資産を寄附し、1995年11月7日に文部省(当時)の認可を受けて設立されました。設立時役員には教育界から奥島孝康氏(早稲田大学総長)、鈴木武夫氏(学校法人大東文化学園理事長)、財界から渡辺泰行氏(さくら銀行副頭取)、官界から松浦泰次郎氏(文部省OB)、法曹界から岡村勲氏(弁護士)など錚々たる顔ぶれが揃い、当財団の活動にご支援・ご賛同をいただきました。

その後、公益法人制度改革関連法に基づき、2010年7月1日付で一般財団法人共立国際交流奨学財団に移行し、2025年11月7日で30年を迎えます。30年間、当財団の設立の趣意である「アジア諸国からの前途有為な留学生にいささかなりとも奨学援助の手を差し伸べることを決意し、国際友好親善ならびに明日のアジアを建設する原動力となるべく人材の育成を図ることを目的とする」を達成するために各事業を実施・運営してまいりました。

2025年10月現在、当財団の主な事業の概要は次の通りです。​​

公益事業

奨学金支給事業(3種類の奨学金で総支給者数57名/年)

生活・学習情報提供事業

出版物:
財団パンフレット、アジア文流・年2回(体験報告)、留学生生活手帳(日本生活)、共立・桜(就職)
海外発信:
海外事務所・委託事務所(7か国)
就職支援:
就職相談

国際交流支援事業

日本語体験コンテスト:
韓国、中国、ベトナム、カンボジア、タイ、インドネシア、マレーシア
日本研修会:
北海道(鶴居村・函館・釧路・標津)、沖縄(東村・伊江島・北谷)
留学支援(7か国):
韓国、中国、ベトナム、カンボジア、タイ、インドネシア、マレーシア

収益事業

留学生寮事業

  • つつじヶ丘男子学生会館(国際交流会館)
  • 学習奨励寮(北海道、東北、首都圏、東海、関西、中・四国、九州)

教育事業

  • HIKARI KYORITSU INTERNATIONAL SCHOOL(カンボジア シェムリアップ)

30周年を記念し、更にこれらの事業を拡大し留学生を支援するとともに、日本社会に貢献できることを目標に活動してまいります。

2025年10月31日

お問い合わせ

  • TEL: 03-5295-0205 (財団へのお問い合わせ)
  • TEL: 0120-952-423 (寮についてのお問い合わせ) ※国内専用フリーダイヤル
  • Mail: kif-info@dormy.co.jp

お電話のご対応が可能な時間帯は、月~金曜日の9:00~17:00です。
メールでお問い合わせいただく際は、氏名・国籍・学校名を明記してください。